手厚いケアに必要なこと

介護の現場での医療的なケアとされいる喀痰吸引や経管栄養は、特殊なスキルがないと行えません。

これまでは医者や看護師などの医療行為を行うことが出来る職種だけが行っていましたが、法改正によって、研修を受けた介護職員も処置を行えるようになりました。しかし、介護業務を行う中では、介護士だけでは対応できないトラブルや事故が起こる可能性があります。そのリスクを少しでも減らすためには、やはり医療機関や医療関係者と連携してケアを行うことが重要です。特に介護職員と距離が近い看護師とは情報を常に共有して、スムーズに連携が図れる体制を日頃から作っておくことが手厚いケアに繋がります。

医療行為を実施する施設は、都道府県知事の登録が必要であり、医師の文書による指示や医療関係者との連携確保が条件になっています。さらに、そのような施設では、介護福祉士などに対して医師や看護師が研修を行い、高齢者の健康管理の指導を行っていますが、実は普段のケアでも医療との連携は欠かせないのです。

介護と医療は共通点があるものの、専門性を追求するとやはり違いは出てきます。そのため、介護や医療のプロは連絡を密に取り、要介護者の自立を支えなければなりません。専門家同士が連携する事でそれぞれの力を最大限に発揮し、効果的なサービスが出来るようになるからです。

チームケアを実現してより良いサービスを提供するためにも、それぞれの専門職が定期的に意見交換をし、利用者の体に異変が起きたときには、迅速に連携を取れるように万全の体制を整えておくことが、高齢化社会には必要不可欠になるでしょう。